2020(令和02)年12月23日(水)~2021(R03)年03月31日(水) *無くなり次第終了
(10時~17時)

============================
少し前に、横浜駅でパンフレットを手に入れたのですが、軽く放置していました。
若干、面倒だったので。(笑)
昼過ぎから例に依って、オフでしたので出掛けて来ました。
本来ならば、各駅散歩シリーズへ出掛ける流れではありましたが、やっぱり?面倒だったので。(爆)
============================







朝陽門(山下公園側)近くの、横浜中華街インフォメーションセンターですね。
みなとみらい線の、元町・中華街駅が近いです。
カードの表面デザインは、引退間近の185系を含めた特急「踊り子」号の車両でした。
裏面はスペシャルカードなので、横浜支社最寄りとなる横浜駅でした。
コラボレーションスポットは、もう一箇所横須賀にありますが、カード配布はどちらか1回限りだそうです。
============================

中華街を抜けて、石川町(元町・中華街)駅から(京浜東北)根岸線に乗りました。
============================





New Days 根岸店は、改札口を出て左側にありました。
カードデザインは、京浜東北・根岸線のE233系でした。
============================



根岸駅の跨線橋には、去り行く185系電車のポスターがありました。


根岸駅から再び根岸線に乗って、桜木町駅で横浜線に乗換しました。
桜木町迄乗って来た列車は、安全確認で少し停車する事となって、横浜線が先に出発しました。
桜木町駅あるあるです。(笑)
============================




New Days は、橋上改札を出て左側にありました。
デザインは勿論、横浜線E233でした。
============================



中山駅からは、横浜市営地下鉄グリーラインに乗車しました。
2回目でしたね。



江ノ電?!(笑)




日吉駅では、出口を間違えてしまって、エスカレーターに乗っている時に、反対側(下り)がやけに人が多いなと思ったら、慶應義塾大学の入試の日でした。



日吉駅から東急東横線に乗車して、武蔵小杉駅からJRの南武線に乗りました。
============================




New Days は、改札の右斜向かいにありました。
カードは南武線でした。
============================



武蔵中原駅からは、南武線で引き返して川崎駅迄行って、京浜東北(根岸)線に乗車しました。
(カードデザインが予想通りなら)尻手駅で乗り換えて、浜川崎駅から鶴見線に乗車するのもありかなと思ったりしましたが、時間的に厳しかったので止めておきました。
============================




New Days は、改札を出て左側の階段を降りた左側にありました。
デザインは、205系と海芝浦駅でしょうかね。
============================
と言ったところで、3時間半程掛けて、5枚のカードを戴けました。
JRのみならず、他社線にも乗車出来て楽しかったですね。
============================


KAkashi / 今木 洛
少し前に、横浜駅でパンフレットを手に入れたのですが、軽く放置していました。
若干、面倒だったので。(笑)
昼過ぎから例に依って、オフでしたので出掛けて来ました。
本来ならば、各駅散歩シリーズへ出掛ける流れではありましたが、やっぱり?面倒だったので。(爆)
============================
コラボレーションスポット Chaina Town 80 (スペシャルカード)







朝陽門(山下公園側)近くの、横浜中華街インフォメーションセンターですね。
みなとみらい線の、元町・中華街駅が近いです。
カードの表面デザインは、引退間近の185系を含めた特急「踊り子」号の車両でした。
裏面はスペシャルカードなので、横浜支社最寄りとなる横浜駅でした。
コラボレーションスポットは、もう一箇所横須賀にありますが、カード配布はどちらか1回限りだそうです。
============================

中華街を抜けて、石川町(元町・中華街)駅から(京浜東北)根岸線に乗りました。
============================
根岸駅 New Days 根岸店





New Days 根岸店は、改札口を出て左側にありました。
カードデザインは、京浜東北・根岸線のE233系でした。
============================



根岸駅の跨線橋には、去り行く185系電車のポスターがありました。


根岸駅から再び根岸線に乗って、桜木町駅で横浜線に乗換しました。
桜木町迄乗って来た列車は、安全確認で少し停車する事となって、横浜線が先に出発しました。
桜木町駅あるあるです。(笑)
============================
中山駅 New Days 中山店




New Days は、橋上改札を出て左側にありました。
デザインは勿論、横浜線E233でした。
============================



中山駅からは、横浜市営地下鉄グリーラインに乗車しました。
2回目でしたね。



江ノ電?!(笑)




日吉駅では、出口を間違えてしまって、エスカレーターに乗っている時に、反対側(下り)がやけに人が多いなと思ったら、慶應義塾大学の入試の日でした。



日吉駅から東急東横線に乗車して、武蔵小杉駅からJRの南武線に乗りました。
============================
武蔵中原駅 New Days 武蔵中原店




New Days は、改札の右斜向かいにありました。
カードは南武線でした。
============================



武蔵中原駅からは、南武線で引き返して川崎駅迄行って、京浜東北(根岸)線に乗車しました。
(カードデザインが予想通りなら)尻手駅で乗り換えて、浜川崎駅から鶴見線に乗車するのもありかなと思ったりしましたが、時間的に厳しかったので止めておきました。
============================
鶴見駅 New Days 鶴見西口店




New Days は、改札を出て左側の階段を降りた左側にありました。
デザインは、205系と海芝浦駅でしょうかね。
============================
と言ったところで、3時間半程掛けて、5枚のカードを戴けました。
JRのみならず、他社線にも乗車出来て楽しかったですね。
============================


KAkashi / 今木 洛

コメント