2020(令和02)年09月06日(日)~09日(水)

DSC_0094




============================

34S1MqKr8uWhQY31579931235_1579931787
-SEASON8 - 【 2020(令和02)年 18きっぷ 】 [41]
18きっぷの旅 INDEX

============================

「青春18きっぷの旅シーズン8」は春シーズンの中止で最悪全休をも覚悟していましたが夏シーズンは何とか出掛ける事が出来ました。
やはり18きっぷの旅は私にとっては欠かせない特別な時間でした。

============================

記事内移動
 2020(令和02)年
  09月06日(日) 初日
  09月07日(月) 二日目
  09月08日(火) 三日目
  09月09日(水) 最終日
  あとがき

============================

09月06日(日) 初日


九州沖の東シナ海を北上する台風10号(Haishen)の余波と言うのか影響の懸念も大いにありましたが一先ず予定通りの西下となりました。
基本移動日でゆったりした出発でしたが若干のお楽しみプランもありそこは抜かりはありませんでした。


【 横浜駅10:34 [1547E] 熱海駅11:57 (東海道線) 75.8キロ 】
 [ 始発 宇都宮駅08:07 ]
DSC_0094DSC_0100
本来は11:04発のアクティ(3525E)に乗車予定でしたが何だか嬉しくて30分も早い出立になってしまいました。(笑)
一応今年の1月には静岡駅迄東海道線を下っていたりするのですが遥かに遠い昔の様でした。
DSC_0101
10両編成でしたがグリーン車に乗車してシウマイ弁当も買ってしまいました。
ちょっと浮かれ気味だったでしょうかね。(笑)
DSC_0105
天気は雲が多かったですがまだ崩れると言う感じでもなかったです。
DSC_0108
根府川駅では特急「踊り子」(11号?)の待避がありました。
[ 乗車83分 乗換11分 ]
[  グリーン車 800円 ]


【 熱海駅12:08 [1453M] 三島駅12:21 (東海道線) 16.1キロ 】
 [ 終着 沼津駅12:27 ]
DSC_0111DSC_0112
3両編成で着席出来ました。
王道乗継ではないにせよ18きっぱーと思しき方々の姿は少な目な雰囲気でした。
前の列車の乗客の大半は熱海駅若しくは伊東線方面が目的地だった感じですかね。
DSC_0113
三島駅は今年1月以来で終点の沼津駅での乗継も当然可能でしたが次列車の始発駅なので降車しました。
[ 乗車13分 乗換08分 ]


【 三島駅12:29 [787M] 興津駅13:14 (東海道線) 43.6キロ 】
 [ 終着 島田駅13:59 ]
DSC_0115DSC_0116
ちょっとトリッキーな静岡Bパターンでしょうかね。(笑)
鉄道の要衝である沼津駅に新幹線駅が出来ていれば見られなかった姿かも知れませんがそこがある意味独特なフリークエントサービスの根幹の一つなのかも知れません。
3両編成で着席出来ました。
DSC_0117
IMG_20200906_125854_960
富士山は・・・。
DSC_0133
まだ青空も若干覗いてはいましたが天気が下り坂であるのは確かでした。
[ 乗車45分 乗換11分 ]


【 興津駅13:25 [789M] 御厨駅14:41 (東海道線) 78.4キロ 】
 [ 終着 浜松駅14:56 ]
DSC_0137DSC_0139
これぞ静岡地区(東海道線下り)の王道乗継(笑)だと個人的に思っていますがやはり18きっぱーは少なかった模様です。
上りの場合は島田駅での乗継と言う事になるのかと思いますが私の場合は帰路でもありその選択は先ずないですしそもそも乗継の必要が無いケースが殆どですかね。(笑)

[ 乗車76分 ]


DSC_0147
今年3月に袋井駅と磐田駅の間に開業したばかりの御厨(みくりや)駅で降りてみました。
それこそ造成の段階から行き来していたので不思議と親しみを感じていました。
最初は駅が出来るとは知らなかったので列車が徐行で通過していたのも単に周辺の工事関係かなくらいにしか思っていなかったのも懐かしいくらいです。
DSC_0158
DSC_0162
DSC_0165DSC_0347
ヤマハ発動機やヤマハスタジアムの最寄り駅でもありますね。
因みに駅には電報略号と言うものが設定されていましてそれはずばり「ミク」です。(ヤマハ違いではありますが笑)
磐田市のキャラクターのしっぺい(悉平太郎)は駒ケ根の霊犬「早太郎」ですね。
IMG_20200906_145313_071
駅のすぐ脇には東海道新幹線も通っていました。
DSC_0386
次の列車を待っていると急に冷たい風が吹き始めたかと思うと強い雨が降り出しました。


【 御厨駅14:59 [791M] 浜松駅15:14 (東海道線) 14.4キロ 】
 [ 始発 興津駅13:44 ]
DSC_0384DSC_0387
3両編成で余り期待はしていませんでしたが着席出来ました。
少々混雑気味でしたがラッキーでしたね。
雨は天竜川を渡る頃には小雨になりました。
[ 乗車15分 乗換11分 ]


【 浜松駅15:25 [3913M] 豊橋駅15:57 (東海道線) 36.5キロ 】
DSC_0389DSC_0394
浜松駅では雨は降っていませんでした。
4両編成の転換クロス車で着席出来ました。
これは平日ですと(この日は日曜日)豊橋駅からそのまま岐阜駅まで直通しているからですね。(普通列車147F)
尤もお隣の西小坂井駅で後続の快速(2539F)を待避するので遠方へ乗り通す場合には余り実用的ではないかも知れません。
DSC_0398
浜名湖の辺りでは一雨あった後だった様で怪しい雲行きでもありました。
[ 乗車32分 乗換分 ]


【 豊橋駅16:02 [新快5343F] 岐阜駅17:19 (東海道線) 102.7キロ 】
 [ 終着 米原駅18:09 ]
DSC_0401DSC_0404
休日は新快速として米原駅迄直通する「捗る列車」ではありますが今回は乗り通しませんでした。
平日は前述の快速として大垣駅止まりとなりますが共和駅停車の有無だけの違いなので大府駅迄と名古屋駅での停車時間調整で以降の所要も一緒になっています。
8両編成で余裕の着席でした。
IMG_20200906_162535_405
豊橋駅を出て徐々に青空が見えて来たと思ったら岡崎駅付近では虹が見れました。

[ 乗車77分 乗換24分 ]


IMG_20200906_172420_350
岐阜駅で降車したのは何回かありますが今回はこの日のお楽しみ第二弾の為でした。(笑)


【 岐阜駅17:43 [ひだ36] 米原駅18:22 (東海道線) 49.6キロ 】
 [ 始発 高山駅15:38 終着 大阪駅19:50 (ひだ16名古屋駅18:06) ]
DSC_0643DSC_0650
乗りたかったので乗りました。(笑)
名古屋駅行(16号)との分割作業がある為に17:36と早目の到着でした。
DSC_0652
上り大阪駅行列車の先頭車は(岐阜駅から東海道線下り)展望車両でも自由席なのでお得感がありますね。
流石に最前席は確保出来ませんでしたが余裕の着席でした。
DSC_0661
態々課金したのは大垣駅から関ヶ原駅の間で下りのみ優等列車と貨物列車が利用する別線を経由するからですね。
以前特急「しらさぎ」で大垣駅から米原駅迄乗車した事はあります。
まぁ特急とは言っても所要時間に関しては大回りでもありますし普通列車と遜色はありません。
そもそも先を急ぐのであるなら前の列車で終着の米原駅迄乗っていればいい話でした。
雲が多く時間的な事もあって余り写真が撮れなかったのは残念でしたが電化区間でディーゼルサウンドを聞きつつ快適で楽しい移動が出来ました。
[ 乗車39分 乗換05分 ]
[  運賃 860円 自由席特急券 760円 ]


IMG_20200906_182637_890
今年初めての米原駅でした。
天気は芳しくなかったですがまだ幾らか明るさが残っているところにだいぶ西にやって来た事を強く感じられましたね。


【 米原駅18:27 [823T] 野洲駅19:01 (東海道線) 38.0キロ 】
 [ 終着 姫路駅21:59 ]
DSC_0667DSC_0668
関ヶ原駅付近から小雨になって米原駅も雨でした。
普通列車(高槻駅から西明石駅迄快速運転)ですが上りでの利用は割と珍しくないのですが下りでは初めてだったかも知れません。
京都駅迄は先行しますが後続に新快速があるからなのか終始空いていました。
[ 乗車34分 乗換27分 ]


DSC_0677
野洲駅で降車したのはこの日最後のお楽しみ(第三弾)の為でした。
以前も出た事がありますが南口駅前には特に何かある訳でもなく当時のハート・インがセブンイレブンに変わっていました。


【 野洲駅19:28 [新快3529A] 姫路駅21:34 (東海道山陽線) 160.4キロ 】
DSC_0672DSC_0676
この日のラストランナーとなる始発の新快速に乗車しました。
更にこの日一番のロングランナーでもありました。
近年は姫路駅若しくはそれ以遠に向かう事が余りなかったのでそれも珍しい事となりました。
DSC_0679DSC_0684
Aシートに乗車しました。
車内清算方式(席確保で料金発生)なので乗務員さん(研修なのか途中迄2名)が乗車していました。
日曜日と言う事もあってか終始空いていました。
こう言うご時世である事と時間帯的なものもあるでしょうし特に関西地区は課金に対してよりシビアなのかも知れません。
DSC_0682
DSC_0680
DSC_0681
JR東日本の普通グリーン車(自由席)は車両内デッキ等で立っていても料金が必要ですがこちらは席確保が肝で仕切り(とは言え天井部分は開放)のあるデッキ(JR東海特急の373系同様に扉なし)部分に乗客の姿が散見されました。(一般車両も空いていた筈で態々乗車する意味が若干不明)
DSC_0692
元々は3扉車両ですが中央の扉は廃止されていました。
客室内は座席は勿論ですが照明や内装も変更されていていい雰囲気でしたがデッキ部分はそのままだったりするので中々面白い光景でした。
9号車(姫路駅方が1号車で野洲駅方から4両目)で運転席のある専用車両となります。
京都駅から三ノ宮駅の間で多少乗車率が高くなりましたが想像していた程の利用ではありませんでした。
2時間程の乗車となりましたが快適でゆったりとした移動が出来ました。
因みに米原駅から乗車した前の列車は高槻駅で追い越してこの列車の約20分後に到着します。
[ 乗車126分 ]
[  Aシート 500円 ]


DSC_0691
DSC_0693
DSC_0695
IMG_20200906_215523_294
無事に悪天候に遭遇する事も無く久し振りの旅の初日の移動が出来ました。
思わず駅そばを食べてしまいました。(笑)
単なる移動日ではありましたが色々小ネタを仕込んで変化を付けてみました。
何時も事ある毎に言っていますがホント優秀な日本の鉄道の無事故無遅延の正確性には感謝です。
駅の外に出るとライトアップされた姫路城が出迎えてくれました。

JR東日本 JR東海
 横浜駅-(熱海駅)-御厨駅 213.9キロ 3740円(参考) グリーン休日51キロ超 800円
 御厨駅-岐阜駅 153.6キロ 2640円(参考)
 岐阜駅-米原駅 49.6キロ 860円 自由席特急 760円
JR西日本
 米原駅-野洲駅 38.0キロ 680円(参考)
 野洲駅-姫路駅 160.4キロ 3080円(参考) Aシート500円

11時間00分 565.9キロ 10140円(参考) 49.6キロ 運賃860円 自由席特急760円 グリーン800円 Aシート500円
 [参考運賃はJTB時刻表運賃表A-1のみ 重複乗車等に関してはフリー切符利用の際は考慮せず]

戻る


============================

09月07日(月) 二日目


引き続き台風の影響が懸念されていた一日でした。
取り敢えず風は強かったのですが雨は降っていませんでした。
DSC_0702
駅前の地下街のコインロッカーに余計な荷物を預けて地上に出ると強い驟雨が降り始めました。
少し雨宿りしていると風が強いのであっと言う間に弱くなってやがて止みました。
DSC_0707
20~30分くらいの間に青空も覗く様になりました。
DSC_0716
DSC_0710
DSC_0724
IMG_20200907_102752_133
やはり姫路と言えば白鷺城こと姫路城(入城料)でしょう。
まぁ2回目の入城となりましたが1度目は姫路には泊まらず以前姫路に泊まった時には寄らなかったりするので偉そうな事は言えません。(笑)
平日にしてはポツポツと人出がありましたが天気の所為もあるにせよ外国の方々の姿は殆ど無くて静かな雰囲気でした。
DSC_0762
DSC_0765
DSC_0766
天守に登りましたが強風で東側と南側は雨戸が閉まった状態でした。
IMG_20200907_224311_395
御城印(ごじょういん)も購入しました。(300円)
IMG_20200920_165653_391
台風対策で水位の下げられたお濠には鷺の姿もありました。
DSC_0858
お濠を渡って右側に隣接する前回は寄れなかった好古園(310円)にも行ってみました。(姫路城とのセット券1050円)
DSC_1050
姫路城を借景とする日本庭園だそうですが意外と緑が育っていて若干お城が見え難かったかも知れませんね。
DSC_1058
幾つかのブロックが塀で隔たれていて武家屋敷街の様でもありました。
IMG_20200907_111259_053
DSC_1084
DSC_1086
風はありましたが陽射しが強烈で暑かったです。
ただこう言った機会でもないと中々訪れる様な事はないので有意義な時間でした。
DSC_1099
と言ったところで姫路駅へと向かいました。


【 姫路駅12:12 [新快3462M] 西明石駅12:32 (山陽線) キロ 】
 [ 終着 敦賀駅15:15 ]
DSC_1122DSC_1124
昼近くになってやっと?列車に乗車しました。
DSC_1108
DSC_1123
上りホームの気動車(キハ58?)を模した駅そば屋さんやお城にもお別れです。
DSC_1125
お城は市川からもワンチャンで見えましたね。(笑)
[ 乗車20分 乗換14分 ]


【 西明石駅12:46 [4532C] 塩屋駅13:00 (山陽線) 12.6キロ 】
 [ 終着 四条畷駅14:32 ]
DSC_1137DSC_1146
西明石駅から各駅停車に乗換しました。
空は明るかったですが少し雨がポツリポツリと落ちて来る感じでした。
西明石駅からは複々線区間となりますがここから兵庫駅迄は電車線(首都圏での京浜東北線等)と列車線に完全に分かれていますのである意味初乗車となりました。
昼間の時間帯はJR東西線・学研都市線直通列車の様ですね。
IMG_20200907_125148_502
明石市のランドマークでもある 明石市立天文科学館にも寄りたかったところですが月曜で休館でした。
時計の下のラインが南北の子午線(経度の線)で日本標準時(JST)基準の東経135度になります。
因みに東西の卯酉線(ぼうゆうせん)と言うのもあるそうですがこちらは緯度の概念とは異なる様です。
DSC_1183
風が強いので明石海峡には白波が幾つも立っていました。
[ 乗車14分 乗換13分 ]


DSC_1185
DSC_1242
塩屋駅は大阪湾(瀬戸内海)に程近く静かな雰囲気の駅で山側の斜面には多くの住宅が建っていました。


【 山陽塩屋駅13:13 [] 須磨浦公園駅13:15 (山陽電鉄本線) 1.7キロ 】
 [ 始発 駅 終着 駅 ]
DSC_1190DSC_1251
山側を走る山陽電車に乗り換えました。
改札を抜けてから気付いたのですが高砂駅と東二見駅の間で強風で運転見合わせが発生していると言う事で一瞬焦りましたがそれ以外の区間では運転されているとの事で一安心でした。
山陽電車は以前明石の天文科学館に行く際に山陽明石駅から人丸前駅迄の一区間を往復した事がありますが今回も一区間だけでした。(笑)
DSC_1253
各駅停車に関しては数分の遅れで運行されていました。
[ 乗車02分 ] (遅れ含まず)
[  運賃 160円 ]


DSC_1265
DSC_1263
やらかしました。(笑)
須磨浦山上遊園に来たのですが台風で臨時休園でした。
事前に休園日や最寄駅等を確認したりはしますが旅に出るとその辺りはかなり適当になってしまうのは確かです。
台風の影響と言う部分でよく考えればわかりそうなもんですが意外と考えなくなってたりします。(笑)
DSC_1266
DSC_1277
DSC_1278
須磨浦公園駅は山肌を切り拓いた様な場所にありますが線路の上にロープウェーの駅があったり折り返し留置線があったりと中々ダイナミックな駅でした。


【 須磨浦公園駅13:31 [] 山陽塩屋駅13:33 (山陽電鉄本線) 1.7キロ 】
 [ 始発 駅 終着 駅 ]
DSC_1273DSC_1283
取り敢えず来た道を戻りました。
[ 乗車02分 乗換12分 ]
[  運賃 160円 ]


DSC_1284
DSC_1287
DSC_1288
20分程で塩屋駅に再び戻って来ました。


【 塩屋駅13:45 [4538C] 三ノ宮駅14:03 (山陽東海道線) 12.7キロ 】
 [ 始発 西明石駅13:31 終着 松井山手駅15:42 ]
DSC_1184DSC_1290
45分のロス?となりましたが大勢には影響なかったですね。
次の目的もありますし。(笑)
当初は山上遊園の後に予定していたのですが朝がゆっくり目で別の機会にと考えていたので寧ろそちらを優先しなさいと言う啓示だったのかも知れませんね。
DSC_1293
強風で波が凄かったです。
ところで新長田駅前に鉄人28号が居た様な気がするのですが幻覚だったのでしょうか?(笑)
三ノ宮駅で降車して取り敢えず西明石駅から兵庫駅迄の電車線区間乗車は完了しました。
後の兵庫県部分は虫食いかも知れませんが定かではありません。(恐らく芦屋駅-大阪駅間が未乗)
大阪駅からは草津駅の区間は機会が格段に多いので乗車していますね。
[ 乗車18分 乗換07分 ]


IMG_20200907_140817_096
三ノ宮駅は何故か中線のみワイヤー昇降式ホーム柵が設置されていました。
関西はワイヤー式が主流なんですね。
IMG_20200907_140732_994
やはり阪急電車を見掛けると三ノ宮感があります。
豊橋駅の名鉄とか横浜駅の京急とかも。(笑)


【 三ノ宮駅14:10 [778T] 大阪駅14:37 (東海道線) 30.6キロ 】
 [ 始発 網干駅12:45 終着 野洲駅15:56 ]
DSC_1305
当初は14:07発の新快速(3472M)に乗車予定だったのですが強風で5分遅延していて思わず対面の列車が空いていたので乗り込んでしまいました。
所要時間からも大阪駅に先着する訳ではないですが蒸し暑くて判断力が低下していました。
結局芦屋駅手前で新快速に抜かれ更に芦屋駅と大阪駅でホームが空くのを待たされて2分遅れで到着すると言うおまけがつきました。(笑)
[ 乗車27分 乗換11分 ] (遅れ含まず)


【 大阪駅14:48 [] 新今宮駅15:05 (大阪環状線) 10.0キロ 】
 [ 始発 駅 終着 駅 ]
DSC_1377DSC_1379
案外空いていました。
[ 乗車17分 乗換12分 ]


【 新今宮駅15:17 [] 今宮戎駅15:19 (南海高野線) 0.5キロ 】
 [ 始発 駅 終着 駅 ]
DSC_1385DSC_1393
当初は徒歩で向かおうかと思っていたのですが暑いので気が付くと南海電車に乗っていました。(笑)
今宮戎駅は高野線にしかホームがないので注意が必要ですがそもそもなんば駅方面の列車は特急含めて来なかった気がします。
[ 乗車02分 ]
[  運賃 160円 ]


DSC_1396
DSC_1402
DSC_1403
駅から数分の今宮戎神社に初めてお参りしました。
都心部の中にありながらこの場所だけは静かな雰囲気で正に聖域でした。


【 今宮戎駅15:51 [] 岸里玉出駅15:57 (南海高野線) 3.0キロ 】
 [ 始発 駅 終着 駅 ]
DSC_1417DSC_1430
岸里玉出(きしのさとたまで)駅迄乗車しましたが知ってはいましたが到着直前に南海本線から離れて行く時にはちゃんと乗換が出来るのか若干の不安がありました。(笑)
[ 乗車06分 乗換06分 ]


DSC_1437
DSC_1439
DSC_1440
DSC_1441
ちゃんと乗換出来ました。(当たり前笑)
少し大きな駅の端から端くらいの感じですね。


【 岸里玉出駅16:08 [] 住吉大社駅16:11 (南海本線) 1.8キロ 】
 [ 始発 駅 終着 駅 ]
DSC_1442DSC_1447
高校生を中心に混雑気味でした。
[ 乗車03分 ]
[  運賃 210円 ]


DSC_1448
DSC_1451
DSC_1450
DSC_1458
住吉大社駅は初めて下車しましたが柵が朱色だったりお社最寄駅の雰囲気満載でした。(写真忘れました汗)
隣接する廃止となった阪堺電車住吉公園駅(電停)には来た事がありますが駅構内は駐車場等に変わっていましたが駅舎はそのまま残っていました。
駅名標に阪堺電車のりかえの文字もありましたがこれは直ぐの通りに電停があるのです。
DSC_1459
DSC_1483
IMG_20200907_163839_668
通りと阪堺電車の線路を渡った先の初めて住吉大社にお参りしました。
配置が独特な四つのお社があると言う(参拝順不同)初めて見るお社でした。



【 住吉鳥居電停16:41 [] 天王寺駅前電停17:00 (阪堺電車阪堺上町線) 4.5キロ 】
 [ 始発 駅 ]
DSC_1507DSC_1508
阪堺電車久し振りに乗車しました。
前回は浜寺迄行って大和川の橋梁で虹を見た覚えがあります。
夕方で少々混雑していました。
[ 乗車19分 ]
[  運賃 210円 ]


DSC_1522
天王寺と言えば・・・
DSC_1524DSC_1525
やっぱりあべのハルカスですかね。
多分。(笑)
天王寺駅前にありながら名前が違うのは道路を隔てて区が分かれているからです。
なので近鉄のターミナル(あべのハルカス内)は大阪阿倍野橋駅となっています。
まぁ天王寺と言うより大阪のランドマークですよね。
DSC_1535
DSC_1534
極々常識的な眺望です。
DSC_1538
で展望台(ハルカス300)に初めて昇ってみました。(1500円)
DSC_1549
DSC_1552
DSC_1563
DSC_1561
天気も回復基調で見事な眺望でした.
決して高所恐怖症ではありませんが流石にこの高さで足下を眺めると(この手の展望台お約束の硝子床笑)身が竦みました。
IMG_20200907_174046_918
虹の残滓にも出会いました。


【 天王寺駅18:00 [] なんば駅18:06 (OsakaMetro御堂筋線) 3.4キロ 】
 [ 始発 駅 終着 駅 ]
DSC_1599
夕方のラッシュ時で人も多かったですが列車本数も多かったですしそれ程の大混雑と言った感じでもなかったですね。
[ 乗車06分 ]
[  運賃 230円 ]


DSC_1601
まだ寄り道をしました。(笑)
DSC_1602DSC_1603
昨年末は寄れなかったので1年振りの道頓堀に行きました。
IMG_20200907_182423_919
グリコです。(笑)
IMG_20200907_184317_823
昼間は消灯状態ですが暗くなっても中々点灯されませんでした。
IMG_20200907_190248_178
この日は18:45頃の点灯でした。
IMG_20200907_190307_984
お目当ての佐藤琢磨選手ver.を一見する為に40分程待ちました。(笑)


【 なんば駅19:17 [] 淀屋橋駅19:23 (OsakaMetro御堂筋線) 2.8キロ 】
 [ 始発 駅 終着 駅 ]
DSC_1633
再び御堂筋線に乗車しました。
先程より幾らか混雑も緩和されていました。
[ 乗車06分 ]
[  運賃 180円 ]


DSC_1635
淀屋橋駅と言ったら・・・
DSC_1636
お京阪(電車)ですね。
kako-NNaHgYMGkZ86V6oL
プレミアムカーに乗車する為にチケットを購入しました。
DSC_1644
DSC_1648
この日最後のお楽しみでした。(笑)


【 淀屋橋駅19:50 [特急] 出町柳駅20:47 (京阪本鴨東線) 51.6キロ 】
DSC_1643DSC_1649
ラッシュ時間帯のひっきりなしの車両の出入りで慌ただしい雰囲気でした。
DSC_1650
DSC_1652
DSC_1653DSC_1658
DSC_1655
DSC_1656
DSC_1657
元々一般車の座席も素晴らしいものがありますので更に有料化に相応しいものになっていました。
2+1の3列シート配列でしたが単独席(出町柳駅方進行方向右手)は売り切れていました。
京橋駅でアテンダントさんの交代があり座席も満席になった様です。
通常の特急列車なので後は停車駅毎に少しずつ降車があると言う感じでした。
DSC_1702
思わずステンレスミラーを購入してしまいました。(1000円)
[ 乗車57分 ]
[  運賃 480円 プレミアムカー 500円 ]


DSC_1664
DSC_1665
本来は終点迄来る必要はなかったのですがまぁ嫌いじゃないので(笑)全線踏破してみました。
折り返さないといけないので一旦改札を出て鴨川の亀石の辺り迄歩きましたが真っ暗でした。(笑)
上の歩道からはさっぱり見えなかったですが川の方からはしゃぎ声が聞こえていました。


【 出町柳駅21:03 [] 三条駅21:07 (京阪鴨東線) 2.3キロ 】
 [ 終着 駅 ]
DSC_1661DSC_1671
ガラガラでしたね。
[ 乗車04分 ]
[  運賃 220円 ]


DSC_1674
DSC_1676
DSC_1677
DSC_1678DSC_1680
三条駅から三条京阪駅は少し歩きますが地下通路で直結しています。


【 三条京阪駅21:16 [] 京阪山科駅21:24 (京都市交東西京阪京津線) 4.9キロ 】
 [ 始発 駅 終着 駅 ]
DSC_1682
京阪直通列車が先に来たので乗車しましたが市交でも山科には行けるんですよね。(多分安く笑)
結果的に京阪山科駅で石山ともかちゃんに逢えたのでいいのですが。(爆)
[ 乗車08分 ]
[  運賃 360円 ]


DSC_1686
DSC_1689DSC_1691
IMG_20200907_212734_155
18きっぷシリーズでは珍しく観光盛沢山で中身の濃い1日となりました。
確認不足のハプニングもありましたが(笑)それも含めて行き当たりばったりのふらり旅なのです。

JR西日本
 姫路駅-塩屋駅 38.0キロ 680円(参考)
山陽電鉄
 [初乗車] 山陽塩屋駅-須磨浦公園駅 1.7キロ 160円
 須磨浦公園駅-山陽塩屋駅 1.7キロ 160円
JR西日本
 塩屋駅-新今宮駅 53.3キロ 990円(参考)
南海電鉄
 新今宮駅-今宮戎駅 0.5キロ 160円
 今宮戎駅-岸里玉出駅 3.0キロ
 [初乗車] 岸里玉出駅-住吉大社駅 1.8キロ 210円
阪堺電車
 住吉鳥居前電停-天王寺駅前電停 4.5キロ 210円
OsakaMetro
 天王寺駅-なんば駅 3.4キロ 230円
 なんば駅-淀屋橋駅 2.8キロ 180円
京阪電鉄
 淀屋橋駅-出町柳駅 51.6キロ 480円 プレミアムカー 500円
 出町柳駅-三条駅 2.3キロ 220円
京都市交
 三条京阪駅-御陵駅 3.4キロ
京阪電鉄
 御陵駅-京阪山科駅 1.5キロ 360円

--時間--分 91.3キロ 1670円(参考) 73.3キロ 運賃2370円 プレミアムカー500円
 [参考運賃はJTB時刻表運賃表A-1のみ 重複乗車等に関してはフリー切符利用の際は考慮せず]

戻る

============================

09月08日(火) 三日目


DSC_1703DSC_1705
DSC_1704
三日目も観光中心の一日を予定していました。
天気も回復気味で風も弱まって引き続き暑くなりそうでした。


【 山科駅09:39 [新快3427M] 京都駅09:43 (東海道線) 5.5キロ 】
 [ 始発 米原駅08:18 終着 姫路駅10:49 ]
DSC_1706DSC_1708
ラッシュのピークは過ぎていましたがそれなりの混雑でした。
[ 乗車04分 乗換06分 ]


【 京都駅09:49 [621M] 木幡駅10:12 (奈良線) 10.6キロ 】
 [ 終着 奈良駅11:04 ]
DSC_1711DSC_1712
すっかりお馴染みの?奈良線に乗車しました。
少々混雑気味でしたが徐々に空いて行く感じでした。
DSC_1714
桃山駅は工事が終わって綺麗になっていましたね。
[ 乗車23分 ]


DSC_1716
DSC_1718
木幡(こはた)駅で降りるのは久々だったかも知れません。
奈良線は頻繁に利用していましたし駅前には来ていましたが。(笑)
IMG_20200908_101344_827
京都アニメーション本社。
DSC_1720
IMG_20200908_101610_853
京アニ木幡ビル(京アニショップ)。
まぁそう言う事です。(笑)


【 木幡駅10:26 [] 六地蔵駅10:28 (京阪宇治線) 0.8キロ 】
 [ 始発 駅 終着 駅 ]
DSC_1728DSC_1730
前日に続いて「お京阪」に乗車しました。
[ 乗車02分 ]
[  運賃 160円 ]


DSC_1734
IMG_20200908_103120_193
IMG_20200908_103139_486
DSC_1738
DSC_1741
IMG_20200908_103605_755
200908_104539_00000416
京阪の六地蔵駅からJRの六地蔵駅へ少しお散歩をしました。


【 六地蔵駅10:56 [1627M] 宇治駅11:06 (奈良線) 5.3キロ 】
 [ 始発 京都駅10:37 終着 城陽駅11:14 ]
DSC_1745DSC_1747
また奈良線に乗車しました。
DSC_1748
再び木幡駅に戻って来ましたが今度は下車しません。(笑)
DSC_1756
複線化工事が着々と進捗している様でした。
DSC_1758
宇治川を渡って程無く宇治駅に到着しました。
[ 乗車10分 ]


DSC_1763
IMG_20200908_110900_127
個人的に京都と言えば宇治市です。(笑)
ここから本格的に観光へ向かいました。
まぁ何が本格的なのかはよくわかりません。(爆)
DSC_1764
JR西日本関西地区の新仕様ベンチでしょうか?
DSC_1771
宇治駅と言えば茶壷ポストですね。
DSC_1772
最初に宇治駅前の観光案内所に寄って久美子パネル健在を確認しました。
健在でした。(笑)
その際にお隣にもパネルがあると小耳に挟んだのですが(お隣?)と思いつつ行ってみました。
IMG_20200908_112828_278
ありました。(笑)
DSC_1778
DSC_1777
お隣(実際は同じ「ゆめりあ うじ」)の印象が薄かったのは何故かと考えていたら公衆トイレやら植栽やらからくり時計やらがすっかりなくなっていました。
昨年末にも宇治を訪れていましたがお京阪利用でJRの方には来ていなかったのでかなりの唐突感がありました。
DSC_1779
雲は多かったですが陽射しが強烈でだいぶ暑くなって来ました。
DSC_1780DSC_1781
飛び出し嬢ちゃん?(笑)
DSC_1784
DSC_1786
宇治川の畔にある紫式部像と宇治橋です。
因みに宇治川上流の滋賀県では瀬田川(東海道線の橋梁から琵琶湖が見れます)となり下流では木津川・桂川(鴨川が合流)と合流して大阪府で淀川と名前を変えますね。
DSC_1789
DSC_1792
そしてこの日(と言うかこの旅)のメインである平等院にやって来ました。(600円)
平等院にはだいぶ以前に拝観に訪れた事があったのですが丁度鳳凰堂の改修工事中で仮囲いのかかった状態との事で雨模様でもありましたし断念をしました。
それ以後数多く宇治を訪れ近くを通る事も珍しくなかったですが漸く拝観が実現しました。
DSC_2557
中に入って先ずは鳳凰堂内部拝観(時間指定定員制300円)を申し込みました。
丁度前の回が始まったばかりタイミングで直近の次回となりましたが先着順なので混雑次第と言った感じですね。
DSC_1793
DSC_1797
DSC_1794
鳳凰堂です。
意外にもオーラの様なものを感じなかったのですが色々考えると有名な建物でありますし何と言っても見事にバランスが取れていて美し過ぎて圧倒されてしまっていたのかなと勝手に思っています。
IMG_20200908_122612_928
DSC_1809DSC_1810
この後内部拝観で阿弥陀如来像と間近で対面しましたがこちらのオーラは半端なかったですし内部装飾の数々も悠久の歴史の重みと時の積み重ねを感じるには門外漢であっても充分過ぎるものでした。
因みに池の対岸からも仏様の御尊顔を拝見出来ました。
内部拝観が終わると御集印(平等院での御朱印の呼称)を戴き鳳翔館で数多の国宝を間近で見学する事が出来ました。
中でも梵鐘はガラス越しではなくそのままの展示でしたので驚きましたが約半世紀前迄は現役だったそうで表面にその痕跡を感じられました。
DSC_1815
DSC_1814
鳳翔館を出ると二代目(レプリカ)の鐘がありました。
DSC_1827DSC_1834
DSC_1822
DSC_1836
鳳凰堂の背後には最勝院(天台宗本山修験宗聖護院末寺)と浄土院(浄土宗寺院)の二つのお堂がありまして平等院自体は現在特定の宗派に属さない単立寺院となっていますが天台宗と浄土宗が年交代制で共同管理しているそうです。
DSC_1835
のんびりと拝観させて戴いてまたの機会を楽しみに失礼しました。
IMG_20200908_131701_538
DSC_1841
DSC_1842
平等院から宇治川の畔に出て久美子ベンチに寄りました。
丁度鳳凰堂の正面辺りになりますね。
DSC_1844
宇治川沿いを少し遡って宇治市観光センターへ行きました。
DSC_1851
少し涼ませて戴きましたが誤算だったのは以前あった無料のお茶サービスが中止になっていた事ですね・・・。
DSC_1863
DSC_1868
DSC_1870
DSC_1876
小休止後は喜撰橋から中洲の宇治公園に(塔の島・橘島)に渡って更に朝霧橋から対岸に渡りました。
IMG_20200908_135137_267
IMG_20200908_135633_229
IMG_20200908_141535_514
宇治神社宇治上神社にお参りしてから大吉山展望台に登りました。
すっかり汗だくで喉もカラカラでしたが水分補給も出来ずよく熱中症にならなかったと思います。
宇治駅から一切何も口にせずに観光センターを出てからも自動販売機の類も一切なくて当てが外れました。
大吉山では殆ど木蔭だったのがせめてもの救いだったのかも知れませんね。
山を下りてから最初の自動販売機(宇治神社を過ぎた別の道)で即冷たい飲料を購入して喉を潤しました。
決して良い子は真似しちゃだめだぞ。(笑)
DSC_1910
DSC_1913
宇治橋を渡って休憩と遅い昼食でファミレスに入りました。
まぁ聖地巡礼でもあります。(笑)
DSC_1918DSC_1919
DSC_1920
DSC_1921
DSC_1928
DSC_1931
IMG_20200908_162208_673
DSC_1936DSC_1937
休憩後は聖地巡礼のオプションもありましたが15時を回ったとは言えまだまだ暑く疲労も少しあったので奈良線複線化に伴う道路付替えで廃止となる踏切を写真に収めてJRの宇治駅へ向かいました。

【 宇治駅15:55 [み快2630M] 京都駅16:12 (奈良線) 14.9キロ 】
 [ 始発 奈良駅15:23 ]
DSC_1939DSC_1943
空いていたので着席出来ました。
DSC_1946
宇治とは暫しのお別れと言う事になりました。
次の機会は何時になるんでしょうかね。
[ 乗車17分 ]


DSC_1952
DSC_1956
DSC_1957
DSC_1963
DSC_1966
京都駅では改札を出て大階段の一番上迄行ってみました。
DSC_1973
IMG_20200908_173612_148
京都タワー(800円)に上ってみました。(笑)
どうも夕方になると高いところに上りたがると言うかこの旅では本人も与り知らない裏ミッションとして「高いところに上がる」があった模様です。
DSC_1975
DSC_1976
DSC_1980
DSC_1994
前日(あべのハルカス)に比べれば1/3くらいの高さでしたので心地好いと言うのか丁度いい塩梅でした。
因みにあべのハルカスが近鉄グループで京都タワーは京阪グループと言うのも何だか面白かったです。
DSC_2007
落陽を見届けてから地下に下りて大浴場(770円)でこの日の汗を流しました。
DSC_2009DSC_2013


【 京都駅19:33 [5380M] 山科駅19:39 (東海道線) 5.5キロ 】
 [ 終着 柘植駅20:56 ]
DSC_2015DSC_2014
この日も充実した一日で最後に一区間だけ列車に乗って締めくくりました。
[ 乗車06分 ]


DSC_2019
DSC_2020
無事に三日目も終了しました。
鉄道利用は僅かでしたが珍しく二日連続で中身が濃く盛沢山で楽しい一日となりました。

JR西日本
 山科駅-木幡駅 16.1キロ 330円(参考)
京阪電鉄
 木幡駅-六地蔵駅 0.8キロ 160円
JR西日本
 六地蔵駅-宇治駅 5.3キロ 190円(参考)
 宇治駅-京都駅 14.9キロ 240円(参考)
 京都駅-山科駅 5.5キロ 190円(参考)

--時間--分 41.8キロ 950円(参考) 0.8キロ 運賃160円
 [参考運賃はJTB時刻表運賃表A-1のみ 重複乗車等に関してはフリー切符利用の際は考慮せず]

戻る

============================

09月09日(水) 最終日


あっと言う間に最終日となりました。
想像以上の直ぐ帰路についてもいいくらいに充実した旅となりましたが最後に一箇所だけ寄り道をしました。

【 山科駅08:00 [] 二条駅08:17 (京都市交東西線) 8.1キロ 】
 [ 始発 駅 終着 駅 ]
DSC_2022
時間調整の為に(笑)地下鉄に乗車してみましたがラッシュの時間帯で少々混雑していました。
今回未乗だった山科駅-御陵駅間と烏丸御池駅―二条駅間の初乗車となりましたので東西線は完乗と相成りました。
[ 乗車17分 乗換分 ]
[  運賃 290円 ]


DSC_2032
DSC_2035
DSC_2037
DSC_2039
二条駅は何度か利用した事がありました。
雨がポツリポツリ落ちて来ました。


【 二条駅08:40 [234M] 京都駅08:47 (山陰線) 4.2キロ 】
 [ 始発 園部駅08:02 ]
DSC_2040DSC_2046
若干混んでいましたが丹波口駅で着席しました。
[ 乗車07分 ]


DSC_2048
IMG_20200909_085620_496
IMG_20200909_092941_332
DSC_2056
京都駅にやって来ました。
まだ少し時間が早かったので珍しく地下街(横浜にも同じ名前の地下街があります)のカフェでお茶しました。
IMG_20200909_094113_319
DSC_2083
そして関西旅の帰路ではすっかり恒例となっている志津屋さんでカルネを購入しました。
IMG_20200909_090006_329
再度京都駅を横断して京都タワーにやって来ました。
DSC_2077
流石に展望台ではなく(笑) 関西ツーリストインフォメーションセンターでした。
DSC_2172
石山ともかちゃんグッズを購入しました。
外国人専用の観光案内所と言う事で旅行手配等については不明ですがグッズは無問題でした。
IMG_20200909_102507_057
IMG_20200909_103131_788
そんなこんなで後は帰路だけとなりました。


【 京都駅11:00 [新快3440M] 米原駅11:53 (東海道線) 67.7キロ 】
 [ 始発 姫路駅09:26 終着 近江塩津駅12:34 (米原駅-近江塩津駅3240M) ]
DSC_2081DSC_2084
12両編成で空いていました。
DSC_2085
DSC_2087
携帯電話の忘れ物があった様で一旦車掌さんに渡って草津駅で駅務員さんが回収していました。
DSC_2092
DSC_2093
彦根駅から一区間だけですが一両貸切状態でした。
DSC_2094
米原駅付近は29度でしたね。
[ 乗車53分 乗換07分 ]


【 米原駅12:00 [214F] 大垣駅12:35 (東海道線) 35.9キロ 】
DSC_2098<DSC_2099
空いていました。
IMG_20200909_121307_756
今一つの天気で伊吹山も上の方が雲に隠れていました。
[ 乗車35分 乗換06分 ]


【 大垣駅12:41 [新快2332F] 豊橋駅14:09 (東海道線) 116.4キロ 】
DSC_2116DSC_2117
着席出来ました。
一気に100キロ超の移動が出来る捗る列車でした。
DSC_2122
DSC_2133
尾張一宮駅で名鉄の豊橋駅行列車(快速特急)を見掛けたのですが2分差で敗北しました。(笑)
[ 乗車88分 乗換15分 ]


【 豊橋駅14:24 [960M] 浜松駅14:59 (東海道線) 36.5キロ 】
DSC_2138DSC_2139
関ヶ原に続く最後の難所でしたね。(笑)
とは言っても少し乗換時間の余裕もありましたので3両編成でしたが着席出来ました。
[ 乗車35分 乗換11分 ]


【 浜松駅15:10 [446M] 熱海駅17:43 (東海道線) 152.5キロ 】
DSC_2154DSC_2155
この日一番のロングランである意味「万里の静岡」(笑)を象徴した様な列車なのかも知れません。
やはり若干乗換時間に余裕があって3両編成で着席出来ました。
静岡駅では9分停車の間に後方に3両増結で6両編成で熱海駅へ向かいました。
下校時間帰宅時間と重なって全体的に混んだり空いたりと言った感じでした。
[ 乗車153分 乗換08分 ]


【 熱海駅17:51 [1928E] 横浜駅19:10 (東海道線) 75.8キロ 】
 [ 終着 籠原駅21:05 ]
DSC_2164DSC_2165
この旅のラストランナーとなりました。
時間的に売店も開いていましたが当初からの予定通りフライング打ち上げ(笑)は見送りました。
良い旅を続けて来ていたので余計に呑みたかったですが気持ちの問題なので我慢しました。(笑)
15両編成で着席出来ましたが小田原駅で少々停車から混雑し始めました。
[ 乗車85分 ]


DSC_2167
ラッシュ真っ最中のホームに降り立って無事帰って来れて一安心と言うのが正直なところでした。
とは言っても自宅迄はまだ少しありましたから気を引き締めて人混みを避けながら帰路につきました。

京都市交
 [初乗車] 山科駅-御陵駅 1.7キロ
 御陵駅-烏丸御池駅 4.8キロ
 [初乗車] 烏丸御池駅-二条駅 1.6キロ 290円
JR西日本 JR東海 JR東日本
 二条駅-京都駅 4.2キロ 190円(参考)
 京都駅-横浜駅 484.8キロ 8030円(参考)

08時間16分(京都駅から) 489.0キロ 8220円(参考) 8.1キロ 運賃290円
 [参考運賃はJTB時刻表運賃表A-1のみ 重複乗車等に関してはフリー切符利用の際は考慮せず]

戻る

============================

[あとがき]
そんなこんなで
久し振りの18きっぷの旅から無事帰る事が出来ました。
今年1月に日帰りで出掛けては(暮れには泊まりで)いたのですがインターバルが異様に長く感じていました。
台風の影響であったり今の時期的には微妙なところだったのかも知れませんが思い切って出掛ける判断をして良かったです。
珍しく観光の真似を多くしましたが平日とは言え外国人観光客が殆ど居なかったり日本人観光客が少なかった事を思うと少し複雑なところもありますね。
大荷物の18きっぱーにしても余り見掛ず異様と言うか特別な旅だったのかも知れません。
何れにしてもまたこれで次の旅への意欲が高まりました。(笑)

戻る


============================



IMG_20200909_191152_141
最後迄お付合い戴きまして有難う御座いました




KAkashi / 今木 洛
dFQDERtGgpdHPqG1555599815_1555600002